SSブログ

次の目標 [資格]

さて、念願の応用理学を取得し、次なる目標をどうするか。
順当にいけば、総監にチャレンジとなるけど、あまり「やるぞ!」という気がしない(-_-;)
それか、河川砂防あたりかなぁ。
両方同時もできるけど、今年は総監の勉強に留めて、十何年ぶり(技術士補を含めて)かの受験なしでもいいかな。

さて、現在の取得済み資格を整理してみよう
<国家資格>
技術士 応用理学部門 地質 (登録前)
技術士 建設部門 土質及び基礎
一級土木施工管理技士
一級さく井技能士
測量士補
ITパスポート試験

<民間資格>
RCCM 地質
RCCM 河川、砂防および海岸・海洋
地質調査技士
地質情報管理士

<技能講習関連>
小型移動式クレーン
玉掛
足場の組立等作業主任者

あと、測量協会に入会すれば、地理空間情報専門技術(防災調査課程)が認定されるんだけど、会社も個人も入る気がない。

さっさと測量士を申請しろと言われるけど、地質調査だと1業務あたりの測量実務が少なくて、実績をまとめるのが膨大になるから面倒なんだよな。

今後、技術士以外で受けたい試験をまとめてみよう(やる気順)
・情報セキュリティマネジメント試験
・砂防・急傾斜管理技術者試験
・地すべり防止工事士
・応用地形判読士

試験じゃないけど、不整地運搬や刈払いの講習は受けたい

試験は大体1年に1回。
40代後半に入ってきたので、定年まで考えると、十数回しか機会がないことになる。

でもなぁ、これ以上は資格マニアみたいになりそう。
ただ、試験がないと、なかなか勉強しないしね。
とりあえず、情報セキュリティマネジメント試験は受けようかな



nice!(0)  コメント(0) 

2部門目 [資格]

ようやく、「技術士 応用理学部門 地質」に合格しました。
これで「地質が専門です」って言える( ̄▽ ̄)
(でも地質屋は恐れ多くて名乗れない(~_~;)

まぁ嬉しいよりも、ほっとしました。
面接が全く手ごたえがなかったので。
(技術的なことは一切聞かれず、抽象的な質問ばっかりだったし)
合格率は15.1%、面接試験は88%、面接でも1割は落ちているのね・・・、よかった、受かって。

とりあえず合格番号がないと登録できないため、書類だけ揃えた。

といっても、技術士としては登録してあるので、登録内容の更新という形みたい。
ただ、二部門になるので登録証を返却して、新たに登録証がくるらしい。
そのため、登録料が発生。(同僚は建設部門の2科目持ちだけど、登録証は変わらないため無料だった)

登録証、二つ並べてニヤニヤしたかったのに・・・

面接で取得後の技術研鑽としてどのような事を考えているか質問された時
「講習会の参加や講師などのCPD活動以外にも、地質学会に所属して最新の知見を取得していきたい」
と答えてしまったので、地質学会に入会しないと。

でも、正会員で年会費1万2千円か・・・、地盤工学会よりも高いねぇ。
紹介もいるみたいだし、誰かいたかな?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

面接だね [資格]

日曜日に面接なのに・・・
明日飛行機になる寸前まで現場って・・・

まぁ、自分がやってきた事、やっていることを説明するだけなんだけど。
前回も模擬面接とか、しなかったしなぁ。

それにしても、今年は仕事が多すぎる。
やっと今から面接用の理論武装をして、明日飛行機内とホテルでチェックして、明後日11時には面接っと。
で、面接終わったら最速の便で帰って、17時から会社で月曜日の資料を作成・・・

なんか仕事とプライベートが忙しすぎて、建設部門の時のような必死さがまるでない(ーー;)
仕事優先で合間に試験な感じ。

応用理学部門取りたいんだけどなぁ。
2部門目の面接って何聞かれるんだろう?

nice!(0)  コメント(0) 

あれ?試験会場が・・・ [資格]

昨日ようやく合否通知が来ました。
A・A・Bで合格

やっぱりなぁ、B評価のⅢは「地質技術者の立場で多面的な観点から3つを抽出」の文言について、終了間際に自分の間違いに気がついたけど、書き直す時間が無かった。
地質技術者として、地形、地質、構造の3つを課題に挙げたけど、「多面的な観点」ではなく現場に特化した内容になっていた。
ここでは、地形・地質以外にデータの評価やヒューマンエラー対策を含む照査などを入れるべきだったかなと後で気がついた。
コンピテンシーにも「評価」があるしね・・・
ここら辺面接で聞かれそう。

ところで試験会場が、いつもの渋谷道玄坂の方ではなく、東京駅の近くになっていた。
ただでさえ土地勘がないのに・・・初めての場所は嫌だなぁ

nice!(0)  コメント(0) 

筆記試験 [資格]

技術士二次試験の筆記試験、応用理学部門地質に合格しました。( ^∀^)
奇しくも建設部門と同じ4回目。
試験直後は自信満々だったけど、段々不安になってたので良かった…。
面接の準備&対策しなきゃだが、仕事が多すぎるぞ(~_~;)
何時になるのかなぁ

nice!(0)  コメント(0) 

技術士のことを考えてみる [資格]

技術士は科学技術分野における最高難度の国家資格といわれています。
科学技術に関する高等の専門的応用能力を有し、その能力で適正な業務を行って科学技術の向上と国民経済の発展に貢献できる者、それが技術士です。

・・・技術士法に準拠すると上記のとおりなんだけど、色々と思うことはある。
いや、心掛けてますよ(^_^;

まぁ、それは置いといて、確かに難しい試験だと思う。
まず一次試験に合格しないといけないし、二次試験は大体合格率10%前後だ。

でも、いる所には一杯いるのですよ技術士。
大手コンサルさんは、国交省の打合せに10人ぐらいの団体さんでやって来たりするけど、全員技術士だったりするし。
スパーゼネコンさんに至っては、保有者数が千人超えているしね。

で、昨晩ふと思い立って県内の技術士を調べてみた。
県内技術士数と比率

まず以外だったのは、地質調査業なのに応用理学部門(地質)が少なく(6%)、知っている人だけだったこと。
地質調査は地質調査技士があれば仕事ができるので目指す人がいないのだろうか?

次に以外だったのは、建設部門(土質及び基礎)が思ったより多いこと(20%)。
社内ではあまり評価されない分野だったし、どちらかというと施工業者向きと思っていたので。

地質調査業と言いつつ、建設コンサルタントも多いので河川、道路、鋼構造が多い状況である。

実際の人数は、交流のある技術士が10人程度、仕事で知っている人を含めると40人弱ぐらいなので、予測人数の55人は妥当かなと思う。

県内企業の技術士登録者数が大体1割程度。
前職の県外中堅コンサルタント(従業員120名程度)で14%。
ALLジャパンの大手コンサルタントS社(従業員350名程度)で40%。

多いか少ないか、よく分からない。結局いる所には一杯いるとしか言い様がない気がする。

ちなみに他の登録資格者数(地質調査業協会所属)

技術士(総監部門)  24人
博士          2人
技術士補       83人
RCCM        183人(地質7、河川47、道路78、鋼構造26ほか)
地質調査技士     83人
地質情報管理士     3人 (少な!)
測量士        179人
測量士補        68人
一級土木施工管理技士 152人
二級土木施工管理技士  61人
一級さく井技能士    8人
地すべり工事防止士   6人
コンクリート診断士   26人

建設コンサルタント主体なのに、何故か一級土木施工管理技士が多い。
施工業者から流れてきたのかな?

3種兼業も多いので測量士も多い。

一級土木と一級さく井を持っているけど、この業界では使いどころが無い。
地質情報管理士の少なさはびっくり。
電子納品運用ガイドラインで推奨されているのに。


nice!(0)  コメント(0) 

ITパスポート試験を受けてみた [資格]

ITパスポート試験は「ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験」という試験です。

日常的にパソコンを使用している社会人である自分が、どれだけ出来ているか挑戦してみた。

というような高尚な意気込みではなく、単純にRCCMのCPD対象となっていることに気づいて、「無勉でいけるっしょ」と申し込んだだけ。
合格すればCPD10点。講習会10時間分、特に今年は講習会少ないし大変なのだ。

ちなみに私のパソコンスキル↓
・一般人以上専門家未満
・PC自作できる
・DOSで基本的なことはできる
・参考資料見ながら、WordPressでHP作れる
・FileMaker とかで積算ソフトっぽいのを作ったことがある
・プログラミングは無理、SQLもかじった程度、エクセルのマクロなら何とか。
・最初に触ったのはPC9801、ペラペラの5インチフロッピーディスクを知っている
・スイッチのコントローラーとか、iphoneのバッテリーとかならパーツ取寄せて修理できる

ちなみに地質情報管理士という業界内のPC系資格は持っている。

100問出題で、総合で600点/1000点、各分野で300点以上で合格。
いまいち配点基準がよくわからない。

試験当日の朝、過去問を2回分やって受験。
点数は試験終了後のPCに表示され、その日のうちにITパスポート試験の利用者メニューに反映された。

結果は総合625点・・・あっぶな! ギリギリやん。
各分野も300点以上あるから大丈夫なハズ

いや、少し甘く見てました。
だって、経営戦略とか普通知らないし。

情報セキュリティマネジメント試験とか、ちゃんと勉強しないと無理かも

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

技術士二次試験 [資格]

先ほど、やっと試験日が確定した。
9月の連休最終日、9月22日(火)
試験開始が12時から、飯食ってこいとのこと。休憩は30分。
コロナ対策は、座席を収用人数半分、消毒の実施、換気など
体調及び検温は自己申告。
ん~、不安(-_-;)
休憩30分って、いつもトイレが混雑するけど間に合うのかしら?トイレ待ちって、かなり密だし。
頑張って筆記受かっても、口頭試験が2月上旬~3月中旬。忙しいだろっ!

取りやめは7/21~8/14に申告すれば返金らしい。
どーしよっかな

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

技術士試験 [資格]

技術士二次試験は、5月21日に試験が延期となったが、まだ試験日が確定していない。
一次試験に関しては予定が確定しましたね。
部下が「今年は勉強しないでいいと思ったのにぃ(T_T)」とジタバタしていた。
部下に「少しずつでもいいから知識を積んでいこう」と指導していますが、一次試験の問題って以外に難しい。さすがに専門分野はできるけど、基礎科目がちょっと怪しい。

私は業務に絡めて勉強する手法で技術士を取得したけど、やはり「応用理学」は、仕事である「建設」とは異なるため、ちゃんと勉強しないと受かる気がしない。

スキマ時間で勉強できるように、白書をまとめようかな。
nice!(0)  コメント(0) 

書籍がきたのですよ [資格]

お勉強のための書籍がやってきました。
8300円なり。
覚悟していたけど、うっすぅいなぁ~(^_^;
勉強しよ

0312-2.jpg0312-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。